※2024年8月19日更新

鹿児島県内に住んでいますが、太陽光発電を設置するときに使える補助金はありますでしょうか。
こんなお悩みにお答えします。
✅本記事の内容
・鹿児島県の太陽光発電の補助金
・鹿児島県内の各自治体ごとの太陽光発電補助金
・鹿児島県の太陽光発電補助金と併用で使える国の補助金
✅本記事の信頼性

✔太陽光発電メーカーに10年以上勤務(現役)
✔住宅用太陽光発電を月販200棟(2年以上継続中)
✔某大手ビルダーの営業担当(複数ビルダー担当)
太陽光発電を設置する上で、さまざまな補助金がありますが、どんな補助金があってどの補助金が使えるのか、どういう手順で進めたらよいのかわかりにくいですよね。
この記事を読んでもらえれば、鹿児島県内(各自治体)の太陽光発電の補助金概要や申請手順、併用で使える国の補助金について理解できるようになります。
鹿児島県の太陽光発電の補助金

それでは、鹿児島県の太陽光発電の補助金について見ていきましょう。

ただ、残念ながら鹿児島県から出ている太陽光発電への補助金はありません。

なにそれ。。使える補助金はないということ?
鹿児島県が出している太陽光発電の補助金はありませんが、鹿児島県の各自治体ごとに太陽光発電の補助金を出しているところがありますので、自治体の補助金を確認していきましょう。
ちなみに、下記の自治体は太陽光発電の補助金を出しておりません。
太陽光発電の補助金がない自治体 |
枕崎市 |
阿久根市 |
出水市 |
指宿市 |
西之表市 |
垂水市 |
薩摩川内市 |
日置市 |
曽於市 |
霧島市 |
いちき串木野市 |
南さつま市 |
志布志市 |
奄美市 |
南九州市 |
伊佐市 |
姶良市 |
三島村 |
十島村 |
長島町 |
湧水町 |
大崎町 |
東串良町 |
錦江町 |
南大隅町 |
中種子町 |
屋久島町 |
大和村 |
宇検村 |
瀬戸内町 |
龍郷町 |
喜界町 |
徳之島町 |
天城町 |
伊仙町 |
和泊町 |
知名町 |
与論町 |
上記の自治体にお住まいの方は、蓄電池との組み合わせが必要ですが国が出している「DR補助金」がオススメの補助金です。
使うかどうかはご自身の判断になりますが、どんな補助金なのかは確認しておくことをオススメします。
鹿児島県内の各自治体ごとの太陽光発電補助金

次に、鹿児島県の各自治体ごとの太陽光発電の補助金を見ていきましょう。
まずは、太陽光発電に補助金を出している自治体は下記4つのみです。
太陽光発電の補助金がある自治体 |
鹿児島市 |
肝付町 |
鹿屋市 |
さつま町 |

鹿児島市と肝付町にお住まいの方は、必ず補助金申請をして安く太陽光発電を購入するようにしましょう。
※今なら見積依頼と商談で5,000円プレゼント実施中
それぞれの自治体の太陽光発電補助金の概要と申請手続きについて詳しく見ていきます。
鹿児島市
補助金額 | 太陽電池1kWあたり15,000円 (上限150,000円) |
申請期間 | 令和6年4月1日~ |
窓口 | 環境局 環境部 再生可能エネルギー推進課 TEL:099-216-1479 |
住所 | 〒892-8677 鹿児島市山下町11-1 |
必要書類の取得 | 鹿児島市のHPより取得 |
✅補助金申請のタイミング
工事着手前
✅補助金申請及び入金の流れ

✅補助金の申し込み条件
1.全量売電でないこと。
2.個人住宅又は共同住宅については、太陽光パネルの合計出力とパワーコンディショナの出力のいずれか小さい方の値が10kW未満であること。
3.未使用品であること。
肝付町
補助金額 | 太陽電池1kWあたり15,000円 (上限70,000円) |
申請期間 | 令和6年4月1日~ |
窓口 | 住民課 年金環境衛生係 TEL:0994-65-8411 |
住所 | 〒893-1207 肝属郡肝付町新富98 |
必要書類の取得 | 肝付町のHPより取得 |
✅補助金申請のタイミング
工事完了後 ※2ヶ月以内、予算に限りがあるため事前に要問合せ
✅補助金申請の流れ
補助金交付申請書および添付書類を添えて、役場住民課または内之浦総合支所町民生活課へ申請。
✅補助金の申し込み条件
・太陽電池モジュールの最大出力の合計値(単位はkWとし、小数点以下第3位を四捨五入して得られた値)とパワーコンディショナーで出力する値のいずれか小さい方の値が 10kW未満の未使用の発電設備で、電力会社と電力受給契約を締結するもの。ただし、ZEH 国補助金に該当する住宅に設置する太陽光発電設備は除く。
鹿屋市
補助金額 | 太陽電池1kWあたり70,000円 (上限700,000円) |
申請期間 | 令和6年4月1日~令和6年12月2日 |
窓口 | 市民生活部 生活環境課 環境政策係 TEL:0994-31-1115 |
住所 | 〒893-8501 鹿屋市共栄町20番地1号 |
必要書類の取得 | 鹿屋市のHPより取得 |
✅補助金申請のタイミング
工事着手前
✅補助金申請の流れ

✅補助金の申し込み条件
・太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値またはパワーコンディショナの定格出力の合計値のいずれか低い値(kW表示の小数点以下切捨)が10kW未満であること
・商用化され、導入実績があるもの
・中古設備でないこと
・FIT制度またはFIP制度の認定を取得しない設備であること
・自己託送を行わない設備であること
・法定耐用年数を経過するまでの間、交付対象事業により取得した温室効果ガス排出削減効果についてJ-クレジット制度への登録を行わないこと
・再エネ特措法に基づく「事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)」(資源エネルギー庁)に定める遵守事項に準拠して事業を行うこと
さつま町
補助金額 | 太陽電池1kWあたり15,000円 (上限100,000円) ※蓄電池と同時設置が条件 |
申請期間 | 令和6年5月20日~令和7年3月15日 |
窓口 | 町民環境課 環境係 TEL:0996-24-8928 |
住所 | 〒895-1803 薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2 |
必要書類の取得 | さつま町のHPより取得 |
✅補助金申請のタイミング
設置完了後もしくは機器購入後
✅補助金申請の流れ
補助金交付申請書および添付書類を添えて、窓口に提出
✅補助金の申し込み条件
・太陽電池モジュールが一般財団法人電気安全環境研究所の認証を受けているもの又はそれと同等以上の性能及び品質が確認されているものであること。
・太陽電池モジュールの公称最大出力合計値又はパワーコンディショナーの定格出力合計値のいずれかが10kW未満(小数点第3位以下は切り捨てる。)であること。
・既存設備増設の場合は、既存設備分を含めた増設後の設備が上記2項目を満たしていること。ただし、モジュールを増設する場合は、パワーコンディショナーも交換又は増設すること。
・発電した電気が日常生活に使用されていること。
鹿児島県の太陽光発電補助金と併用で使える国の補助金

次に、鹿児島県の太陽光発電補助金と組み合わせができる国の補助金を見ていきましょう。
補助金予算 | 75億円 |
蓄電池への補助額 | 下記①②③の中で最も金額が低い金額 ①初期実効容量の3.7万円/kWh ②機器工事費の1/3 ③60万円 |
公募期間 | 2024年4月10日~2024年12月6日 |

国の蓄電池補助金額が大きいので、太陽光発電を設置検討されている方は蓄電池も併せて検討することをオススメします。
太陽光発電の購入を検討されている方は、太陽光発電と相性の良い蓄電池も併せて購入することで「節電効果+停電対策」の強化ができます。
蓄電池は高いと思っている方も多いので、使える補助金は全て使って安く購入して快適な生活を手に入れましょう。
✅DR補助金を活用する上でのポイント
・各地方自治体が出している補助金と併用で活用できる
・補助金が出る蓄電池機種が限られている
・蓄電池が遠隔操作される場合がある
・蓄電池を勝手に廃棄などしてはいけない
DR補助金について詳しく知りたい方は、「DR補助金」の記事を覗いてみてください。
まとめ-鹿児島県の太陽光発電補助金

今回は、鹿児島県の太陽光発電補助金についてお伝えしました。
鹿児島県は太陽光発電の補助金はありませんが、下記4つの自治体からは太陽光発電への補助が出ます。
太陽光発電の補助金がある自治体 |
鹿児島市 |
肝付町 |
鹿屋市 |
さつま町 |

自治体の補助金は、基本的に申請の早いもん順でなくなり次第で終了となるため購入予定の方は申請を急ぎましょう。
そもそも太陽光発電の相場価格がわからないという方は「太陽光発電の相場価格 安く買うためのコツも解説」か下記サイトは無料で見積依頼ができるので試してみましょう。
家庭用電気代は2024年6月から2024年3月と比べて全国的に1,500円の値上げとなりました。

また、1ヵ月の電気使用量が260kWhの家庭で上記の電気代ですので、電気ガス併用のお客様の平均使用量は400kWh、オール電化住宅のお客様は600kWhのため、更に電気代が高くなることが予想されます。
詳しく確認されたい方は、「九州電力の電気料金値上げ」の記事を覗いてみてください。
太陽光発電が設置できる屋根をお持ちの方は、まず家に太陽光発電が設置できるのか下記で相談をしてみましょう。
※今なら見積依頼と商談で5,000円プレゼント実施中
電気代の高騰が続いているので、節電対策も含めて早めに太陽光発電の設置をして快適な生活を手に入れましょう。
※鹿児島県の蓄電池補助金は、「鹿児島県 蓄電池補助金」の記事を覗いてみてください。
コメント