【停電時でも安心】特定負荷対応ハイブリッド型蓄電池の特徴

蓄電池

※2022年8月29日更新

お客さん
お客さん

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池の特徴やメリット・デメリット、どんな蓄電池があって、どんな人にオススメの蓄電池なのか教えていただけないでしょうか?

こんなお悩みにお答えします。

✅本記事の内容

・特定負荷対応のハイブリッド蓄電池の特徴

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池のメリット

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池のデメリット

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池は、こんな人にオススメ

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池の製品紹介

・わたしがオススメする特定負荷対応のハイブリッド蓄電池

✅本記事の信頼性

スポンジ
スポンジ

✔太陽光発電メーカーに約10年間勤務(現役)

✔本業で月に10台以上の蓄電池販売を継続

✔全蓄電池をチェック済

家庭用蓄電池は、特定負荷対応のハイブリッド蓄電池を含めると5つに分けることができます。

✅蓄電池の5つのタイプ

① 全負荷対応 ハイブリッド型蓄電池

② 全負荷対応 単機能型蓄電池

③ 特定負荷対応 ハイブリッド型蓄電池

④ 特定負荷対応 単機能型蓄電池

⑤ スタンドアロン型蓄電池

どれがどんな特徴を持った蓄電池なのかわかりにくいですよね?

この記事を読んでもらえれば、特定負荷対応のハイブリッド蓄電池の特徴やメリットデメリットが理解ができて、あなたに合った蓄電池なのかがわかるようになります。

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池の特徴

feature-of-the-specific-load-hybrid-function-storage-battery

それでは、特定負荷対応のハイブリッド蓄電池の特徴を見ていきましょう。

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池は、停電時に、太陽光発電から蓄電池への充電は自動でできて、事前に決めておいた100V機器が使える蓄電池です。

スポンジ
スポンジ

停電時に蓄電池の操作が不要かつ最低限の生活が可能な蓄電池になります。

もう少し細かく言葉の説明すると、下記の表現になります。

✅用語説明

全負荷対応 : 停電時に、家全ての電化製品が使える

特定負荷対応 : 停電時に、一部の機器だけ使える

ハイブリッド型蓄電池 : 停電時に、お客様が何もしなくても使える

単機能型蓄電池 : 停電時に、お客様が操作しないと動かない

下の図は、特定負荷と全負荷の違いを表した絵です。

特定負荷型の場合は、指定した電気機器(100V機器)しか停電時には使えないので、事前に停電時を想定してどの電気機器やどのコンセントを非常用コンセントにするのかを決めておく必要があります。

お客さん
お客さん

あと、ハイブリッド型と単機能型の違いは何なの?

スポンジ
スポンジ

ハイブリッド型と単機能型の違いは、パワーコンディショナのスペックの違いです。

単機能型は、太陽光発電専用パワコンと蓄電池専用パワコンの2つが必要になります。

一方で、ハイブリッド型は太陽光発電と蓄電池用パワコンが一体になっています。

スポンジ
スポンジ

太陽光発電と蓄電池の2つの機能を持ったパワコンなので、ハイブリッド型パワコンと言われており、ハイブリッド型パワコンと繋がっている蓄電池なので「ハイブリッド型蓄電池」ということです。

一旦、それぞれの蓄電池の種類の特徴を纏めておきますので、気になる蓄電池の種類があれば各記事を覗いてみてください。

✅各蓄電池の特徴

① 全負荷対応 ハイブリッド型蓄電池

⇒ 停電時に、操作もせずに家全ての電化製品が使える

② 全負荷対応 単機能型蓄電池

⇒ 停電時に、操作する手間があるが家全ての電化製品が使える

③ 特定負荷対応 ハイブリッド型蓄電池

⇒ 停電時に、操作はせずに一部の機器だけ使える

④ 特定負荷対応 単機能型蓄電池

⇒ 停電時に、操作する手間があって一部の機器だけ使える

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池のメリット

merit-of-specific-load-hybrid-function-storage-battery

次に、特定負荷対応のハイブリッド蓄電池のメリットを見ていきましょう。

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池のメリットは下記2つあります。

メリット

・停電時に、蓄電池の操作が不要

・停電時に、電気の無駄使いがない

ハイブリッド蓄電池のため、停電時でも自動で太陽光発電の充電ができるため、災害時に慌てることがありません。

お客さん
お客さん

停電になってから、何も操作とかしなくてよいの?

スポンジ
スポンジ

停電になっても操作は一切不要で、事前に決めておいた電気機器だけ使えるようになります。

特定負荷のため家にある全ての電気機器を使うことはできませんが、想定以上の電気を一気に使って、本当に必要な時に電気がないという心配もありません。

平常時と同じような生活は難しいですが、最低限の生活は不自由なくできるのが特定負荷対応のハイブリッド蓄電池のメリットでもあります。

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池のデメリット

demerit-of-specific-load-hybrid-function-storage-battery

次に、特定負荷対応のハイブリッド蓄電池のデメリットを見ていきましょう。

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池のデメリットは下記1つです。

✅デメリット

・停電時に、200V機器は使えない

大型のエアコンやIHクッキングヒーターなどの200V機器は使うことができません。

お客さん
お客さん

他に200V機器は、どんなものがあるの?

✅200V機器の一覧

・大型エアコン(14畳以上が目安)

・IHクッキングヒーター

・エコキュート

・電気式床暖房

食器洗い乾燥機

・洗濯乾燥機

あくまで一例になりますが、ご家庭内の各家電を見て停電時に使いたい家電があれば、特定負荷ではなく全負荷対応の蓄電池を検討してみることをおすすめします。

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池は、こんな人にオススメ

what-kind-of-person-is-the-specific-load-hybrid-function-storage-battery-recommended-to

次に、どんな人に特定負荷対応のハイブリッド蓄電池がオススメなのか見ていきましょう。

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池は、下記に該当する方にオススメの蓄電池です。

✅特定負荷対応のハイブリッド型蓄電池をオススメしたい人

・太陽光発電システムもこれから設置を検討されている方

・太陽光発電システムを設置して10年近くになる方

・必要最低限の災害対策と災害時に手間をかけたくない方

スポンジ
スポンジ

それぞれ詳しく見ていきましょう。

太陽光発電システムもこれから設置を検討されている方

まずは、太陽光発電システムをこれから設置検討されている方です。

ハイブリッド蓄電池は、「ハイブリッドパワコン」と「蓄電池」のセットのシステムのことを言います。

スポンジ
スポンジ

既に太陽光発電を設置されている方だと、パワーコンディショナの取り換えが発生しますが太陽光発電もこれから設置の方は、最初からハイブリッドパワコンを設置することで効率が良いです。

お客さん
お客さん

なんでハイブリッドパワコンだったら効率が良いの?

単機能蓄電システムの場合、太陽光発電用パワコンから蓄電池用パワコンへの変換時や蓄電池用パワコンから蓄電池への変換時に電気のロスが生まれてしまいます。

ハイブリッドパワコンの場合は、電気の変換ロスがないため効率が良いです。

単機能蓄電池の場合は、太陽光発電用と蓄電池用のパワコンが2台必要ですが、最初から太陽光発電システムを検討されている方は、設置スペース的にもハイブリッド蓄電システムがオススメになります。

太陽光発電システムを設置して10年近くになる方

次に、太陽光発電システムを設置して10年近くになる方です。

住宅用太陽光発電の固定価格買取制度で高い単価で売電できるのは10年間までのため、10年を経過するとこれまで通りの売電単価で売電ができなくなります。

スポンジ
スポンジ

10年後の売電単価は、7円~10円/W程度です。

低い売電単価で売電をするよりも、電気代高騰の影響もあり太陽光発電の電気を蓄電池に貯めて極力電力会社から電気を買わない生活にシフトされる方が増えています。

日経新聞より抜粋

また、パワコンの寿命が10年~15年のため、ハイブリッド蓄電池を購入して「パワコンの取り換え」+「節電」+「災害対策」として太陽光発電システム活用することをオススメします。

太陽光発電の10年後の活用方法について詳しく知りたい方は、「10年後の太陽光発電の新しい活用方法5選」を覗いてみてください。

必要最低限の災害対策と災害時に手間をかけたくない方

最後に、必要最低限の災害対策と災害時に手間をかけたくない方です。

特定負荷のハイブリッド蓄電池であれば、停電時の真っ暗闇の中でパワコンや蓄電池を操作する必要がなく自動で電気が使えます。

スポンジ
スポンジ

特定負荷(特定の電気機器)だけ使えるので、無駄に電気を使いすぎることもありません。

最低限の災害対策をしたいけど、手間はかけたくないという方向けの蓄電池です。

特定負荷対応のハイブリッド蓄電池の製品紹介

storage-battery-introduction-of-the-specific-load-hybrid-function-storage-battery

それでは、具体的にどんな特定負荷対応のハイブリッド蓄電池があるのか見ていきましょう。

特定負荷対応のハイブリッド型蓄電池は、10機種あります。

①オムロン蓄電池

蓄電池の中で、古株で根強い人気がある蓄電池です。

スポンジ
スポンジ

空気清浄機と同じくらいの大きさなので設置場所にも困らないです。

品質やコスト、提案のしやすさもあり、バランスが取れているため多くの太陽電池メーカーが採用している蓄電池です。

②エリーパワー蓄電池

大和ハウス工業にも採用されており、安全性・品質に特化している蓄電池です。

スポンジ
スポンジ

安全性を重視される方には、一番オススメしたい蓄電池です。

ドイツの研究機関の厳しい検査にも合格している他蓄電池にはない唯一の蓄電池です。

③ダイヤゼブラ蓄電池

ダイヤゼブラ製アイビス7の前身モデルの蓄電池です。

スポンジ
スポンジ

1日2サイクルの充放電が可能な蓄電池です。

たくさん電気を使うご家庭には、節電効果が高い蓄電池です。

④村田製作所蓄電池

SONYから蓄電池事業を買収して蓄電池事業をスタートしてます。

スポンジ
スポンジ

蓄電池セルから組立までを全て日本で製造している唯一の蓄電池です。

完全なメイドインジャパンに拘る方には、オススメの蓄電池です。

⑤シャープ蓄電池

シャープは太陽電池メーカーでもあるので、太陽光発電システムと蓄電池を合わすことで安心して長期間使い続けるメリットがあります。

スポンジ
スポンジ

設置済の太陽光発電の中で、シャープ製の太陽電池が最も多く設置されています。

おうちの見守りや天気予報の予想などのAI機能も持った蓄電池です。

⑥パナソニック蓄電池

太陽光発電や蓄電池以外の電化製品も含めて、パナソニックに統一すれば、IOTで機器制御や管理することが出来ます。

スポンジ
スポンジ

家まるごと機器管理できるのは、他蓄電池メーカーでは出来ない強みです。

ライフステージに合わせて、蓄電池の増設も可能な蓄電池です。

⑦ファーウェイ蓄電池

2021年3月から発売開始の新しい蓄電池です。

スポンジ
スポンジ

初期費用を抑えたい方にはオススメできる蓄電池です。

元々は、パワコンメーカーでもあるのでハイブリッド蓄電池システムの性能も高い蓄電池です。

※見積依頼後に、メールもしくは電話が入ります。

わたしがオススメする特定負荷対応のハイブリッド蓄電池

the-specific-load-hybrid-function-storage-battery-which-I-recommend

次に、わたしが個人的にオススメする特定負荷対応のハイブリッド蓄電池をご紹介します。

結論から言うと、ファーウェイ製の蓄電池をオススメします。

スポンジ
スポンジ

理由としては、圧倒的にコストパフォーマンスが高いためです。

2021年3月から発売開始の蓄電池ですが、多くの販売店様が取り扱い販売が増えている蓄電池です。

お客さん
お客さん

安いのは嬉しいけど、品質が悪いことはないの?

ハイブリッド蓄電池とはいえ、性能の心臓部はパワーコンディショナになります。

ファーウェイのパワコンは、世界で最も販売されており、コストが安く品質が高いのが特徴です。

パワコンとして高い実績を持っているファーウェイなので、蓄電池の不具合は多少考えられますが、大きな不具合になることは考えにくく、実際に販売されて1年以上経っておりますが大きな不具合は今のところ聞いておりません。

まとめ

summary-of-the-specific-load-hybrid-function-storage-battery

今回は、特定負荷対応のハイブリッド蓄電池についてお伝えしました。

改めて、特定負荷対応のハイブリッド蓄電池の特徴を確認しておきましょう。

✅各蓄電池の特徴

① 全負荷対応 ハイブリッド型蓄電池

⇒ 停電時に、操作もせずに家全ての電化製品が使える

② 全負荷対応 単機能型蓄電池

⇒ 停電時に、操作する手間があるが家全ての電化製品が使える

③ 特定負荷対応 ハイブリッド型蓄電池

⇒ 停電時に、操作はせずに一部の機器だけ使える

④ 特定負荷対応 単機能型蓄電池

⇒ 停電時に、操作する手間があって一部の機器だけ使える

スポンジ
スポンジ

停電時も慌てずに、最低限の電気が使える暮らしをしたい方にオススメの蓄電池です。

また、蓄電池の中でも特定負荷対応のハイブリッド蓄電池は最も一般的な蓄電池になります。

普段どれくらいの電気を使っているのかわからない、停電時にどれくらいの電気を使ってしまうのかわからない、という方は特定負荷対応のハイブリッド蓄電池にしておく方が無難です。

※見積依頼後に、メールもしくは電話が入ります。

他蓄電池も知りたい方は、全蓄電池メーカー(38機種)を徹底比較して、オススメ蓄電池を纏めている下記の記事をご覧ください。

自分に合った蓄電池を選んで、快適な生活を手に入れましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました