※2024年2月12日更新
家庭用蓄電池は数が多すぎてどれを選べば良いのかわかりません。おすすめの蓄電池を教えていただけないでしょうか。
こんなお悩みにお答えします。
✅本記事の内容
・タイプ別のおすすめ蓄電池
・蓄電池メーカーでおすすめな蓄電池
・蓄電池の品質でおすすめな蓄電池
・蓄電池の容量でおすすめな蓄電池
・塩害エリアにおすすめな蓄電池
・寒冷エリアにおすすめな蓄電池
・屋内設置におすすめな蓄電池
・コスパでおすすめな蓄電池
・わたしがおすすめする蓄電池
✅本記事の信頼性
✔太陽光発電メーカーに10年以上勤務(現役)
✔本業で月に10台以上の蓄電池販売を継続
✔全蓄電池をチェック済
家庭用蓄電池の数が多すぎて、どの蓄電池が自分に合った蓄電池なのかがわかりにくいですよね。
この記事を読めば、どの蓄電池が自分に合ったおすすめな蓄電池なのかが理解できるようになります。
タイプ別のおすすめ蓄電池
それでは、タイプ別のおすすめ蓄電池を見ていきましょう。
まず、おすすめの蓄電池を見る上での大前提をお伝えします。
あなたが下記3つのどれに該当するかによって、選ぶべき蓄電池のタイプが変わってきます。
✅家庭用蓄電池を選ぶときの大前提
・太陽光発電は設置済の方⇒単機能型蓄電池
・太陽光発電と蓄電池をこれから設置予定の方⇒ハイブリッド型蓄電池
・マンションやアパートにお住まいの方⇒スタンドアロン型蓄電池
家庭用蓄電池といっても、このように3つのタイプの蓄電池に分かれることを頭に入れた上で、これからご紹介するタイプ別の蓄電池を確認していきましょう。
蓄電池と言っても、大きく3つのタイプに分けられるということね。
そうですね。おすすめ蓄電池を探す前にあなたがどの蓄電池タイプを買わなければいけないのか理解すれば、大きな失敗は避けることができます。
蓄電池の選び方についてもう少し詳しく知りたい方は、「【完全ガイド】家庭用蓄電池の選び方」の記事を覗いてみてください。
読み終えたら、もう一度こちらの記事に戻ってきて、あなたのおすすめ蓄電池を探しましょう。
蓄電池メーカーでおすすめな蓄電池
それでは、まず蓄電池メーカーでおすすめな蓄電池を見ていきましょう。
人気の蓄電池メーカーの蓄電池を購入したいと考えている方は参考にしてみてください。
家庭用の蓄電池を販売されている主要なメーカーは、2024年2月時点で20社あります。
✅全蓄電池メーカー
①ニチコン ②ダイヤゼブラ電機 ③ネクストエナジー ④デルタ電子
⑤オムロン ⑥エリーパワー ⑦村田製作所 ⑧シャープ ⑨パナソニック
⑩テスラ ⑪伊藤忠商事 ⑫住友電気工業 ⑬京セラ ⑭LOOOP
⑮ファーウェイ ⑯スマートソーラー ⑰ジンコソーラー
⑱カナディアンソーラー ⑲ジャクリ ⑳Qセルズ
こんなに多くの蓄電池が販売されているのね?人気の蓄電池はどれなの?
蓄電池メーカーでおすすめな蓄電池は、「オムロン」「ダイヤゼブラ電機」「ニチコン」の3社の蓄電池です。
この3社は、2021年の蓄電池販売ランキングでトップ3の蓄電池になります。
2021年の蓄電池販売ランキングについて詳しく知りたい方は、「【2021年蓄電池ランキング】日本で一番売れたメーカーはどこ?」を覗いてみてください。
なんで、この3社は良く売れているの?
蓄電池としてのスペックや性能、そしてコストが安い点が売れている理由です。
また、商品ラインナップの多さと先進的な製品開発に長けている点も高評価に繋がっています。
※今なら見積依頼と商談で5,000円プレゼント実施中
蓄電池の品質でおすすめな蓄電池
次に、品質でおすすめな蓄電池を見ていきましょう。
蓄電池の品質でおすすめな蓄電池は、「エリーパワー」です。
理由は、環境先進国であるドイツの研究機関「トュフラインランド」の厳しい試験に合格した唯一の蓄電池だからです。
他蓄電池では、トュフラインランドの試験に合格しているものはありません。
具体的にどんな試験に合格している蓄電池なの?
具体的には、下記11項目の試験にクリアしています。
日本では、大和ハウス工業様がエリーパワー製の品質が買われて標準蓄電池として採用されています。
品質にこだわる方は、エリーパワー製の蓄電池がおすすめです。
つまり、長い間で安心して蓄電池を使い続けたい方にはエリーパワー製蓄電池がおすすめということになります。
エリーパワー製の蓄電池は、「特定負荷対応のハイブリッド型蓄電池」と「スタンドアロン型蓄電池」のラインナップがあります。
蓄電池の容量でおすすめな蓄電池
次に、容量でおすすめな蓄電池を見ていきましょう。
蓄電池の容量でおすすめな蓄電池は、「テスラ」になります。
理由は、最大135kWh(13.5kWh×10台)まで増設できる蓄電池だからです。
テスラ製の蓄電池は、1台当たりの蓄電池容量でも13.5kWhと他蓄電池と比べても大容量ですが、最大10台まで増設できます。
一般家庭だと、どれくらいの蓄電池の容量があれば良いの?
家庭内で使用する蓄電池容量としては、1台の13.5kWhもあれば十分です。
4人家族の1日の平均的な電気使用量は12~15kWhになります。
テスラ蓄電池の1台で、1日の電気がほとんど賄えるということです。
テスラと聞けば、電気自動車のイメージを持つ方も多いと思いますが、家庭用蓄電池は2020年から日本でも販売開始されました。
テスラは「全負荷対応の単機能型蓄電池」になります。(※ただし、停電時でも自動切替可能です。)
蓄電池の容量で蓄電池を選ぶことかなり大事ですが、容量の選定を誤ると非効率になるので注意が必要です。
✅蓄電池の容量選びで理解しておくべきこと
・太陽光発電の容量との相性はどうか
・普段どれくらいの電気を使っているか
太陽光発電があまり設置できないのに大容量の蓄電池を設置しても非効率ですし、太陽光発電の容量が大きいのに蓄電池が小容量でも非効率になります。
また、普段どれくらいの電気を使っているかによっても最適な蓄電池容量が変わってきますので、参考に蓄電池容量ごとの記事を見て、自分がどれくらいの蓄電池容量がベストなのか確認してみてください。
各蓄電池容量ごとに、どんな電気機器が動かせてどんな生活ができるのかが理解できます。
蓄電池容量 | ベストな太陽電池容量 |
2kWh | 3kW |
3kWh | 4kW |
4kWh | 5kW |
5kWh | 6kW |
6kWh | 6kW |
7kWh | 8kW |
8kWh | 4kW |
9kWh | 4kW |
10kWh | 8kW |
11kWh | 8kW |
12kWh | 8kW |
13kWh | 6kW |
14kWh | 7kW |
15kWh | 8kW |
16kWh | 7kW |
蓄電池容量はどんな方でも必ずベストな蓄電池容量があります。
各ご家庭の屋根に何kWの太陽光発電が乗るのか、どれくらいの電気を使っているのかで最適な蓄電池容量を選ぶようにしましょう。
※今なら見積依頼と商談で5,000円プレゼント実施中
塩害エリアにおすすめな蓄電池
次に、塩害エリアでおすすめな蓄電池を見ていきましょう。
塩害エリアにおすすめな蓄電池は、「オムロン」です。
理由は、重塩害対応のパワーコンディショナのラインナップがあるからです。
重塩害エリアとは、海岸から500m以内の場所のことを言います。
海の近くにお住まいの方は、塩害エリアに対応している蓄電池を必ず選ぶ必要があります。
なんで、海に近くに住んでいたら塩害エリアの蓄電池を選ばないといけないの?
塩害に対応している蓄電池やパワーコンディショナを設置してしまうと、長い間使い続けるとサビが発生して、機器が壊れてしまうからです。
屋内に設置できる蓄電池は多いですが、パワーコンディショナは屋外に設置することが多く、塩害に対応していないものがほとんどです。
パワーコンディショナメーカーでありながら、蓄電池メーカーでもあるオムロンは塩害エリアでの設置実績も多く安心して提案できる蓄電池になります。
塩害エリアに対応している蓄電池について詳しく知りたい方は、「【塩害エリア対応】どの蓄電池がおすすめか11機種紹介」の記事を覗いてみてください。
寒冷エリアにおすすめな蓄電池
次に、寒冷エリアでおすすめな蓄電池を見ていきましょう。
寒冷エリアにおすすめな蓄電池は、「京セラ(エネレッツァ)」です。
理由は、-20度まで耐えられる蓄電池だからです。
多くの蓄電池は、0℃以下もしくは-10℃以下は設置不可になります。
寒冷地に通常の蓄電池を設置するとどうなるの?
✅寒冷地に寒冷地非対応の蓄電池を入れるとどうなるのか?
・気温が下がると、蓄電池の充電と放電ができなくなる
・蓄電池が故障して停止する
寒冷地非対応の蓄電池を寒冷地に設置してしまうと、蓄電池としての機能が十分に発揮できません。
万が一、設置してしまった場合の対応は何かあるの?
設置場所を屋内にする以外の対策はありません。
追加で費用が発生することになるので、お住まいが寒冷地であれば寒冷地に対応した蓄電池を選ぶようにしましょう。
エネレッツァは「特定負荷対応の単機能型蓄電池」になります。
寒冷エリアに対応している蓄電池について詳しく知りたい方は、「【寒冷地エリア対応】7機種の蓄電池を紹介、おすすめはこれ!」の記事を覗いてみてください。
屋内設置におすすめな蓄電池
次に、屋内設置におすすめな蓄電池を見ていきましょう。
屋内設置におすすめな蓄電池は、「LOOOP製(エネブロック)」です。
理由は、とにかくコンパクトな形だからです。
大きさは、DVDレコーダーくらいになります。(幅440mm×奥行き410mm×高さ89mm)
1台あたりの蓄電池容量は、2.4kWhと小さいですが6台まで併設も可能なので、ご希望の容量に合わせることもできます。
屋内蓄電池を選ぶ人は、具体的にどんな人なの?
屋外に蓄電池を設置する場所がない方は、屋内蓄電池を選ぶことになります。
ちなみに、エネブロックは「特定負荷対応の単機能型蓄電池(全負荷もオプションで対応可能)」です。
屋内設置に対応している蓄電池について詳しく知りたい方は、「【徹底解説】蓄電池を屋内設置する時の注意点と設置場所の確認」の記事を覗いてみてください。
コスパでおすすめな蓄電池
次に、コスパでおすすめな蓄電池を見ていきましょう。
コスパでおすすめな蓄電池は、「ファーウェイ」です。
理由は、2021年に発売開始した高性能でハイスペックな蓄電池でコストが安いからです。
ファーウェイは、もともとパワーコンディショナメーカーですがパワーコンディショナも高性能でコストが安いことで世界的に販売が増えているメーカーになります。
ファーウェイ蓄電池は、「特定負荷対応のハイブリッド蓄電池」になります。
そもそも、蓄電池の相場コストはどれくらいなの?
およそ20万円~25万円/kWhが相場価格です。
つまり、5kWh蓄電池であれば100万円~125万円ということになります。
ファーウェイ蓄電池であれば、工事込みで100万円程度で購入できることもあります。
安いと言っても、かなり高い金額になるのね。安く買う方法とかはないの?
✅確実に安く蓄電池を買う方法
①スポンジ公認の販売業者に見積をする(下サイトで無料見積可能)
②購入する時期に使える補助金がないか確認してもらう
③補助金の代行申請を行ってもらうことを確認して契約する
「本当は安く買えるのに高く買わされている人が多い」と本業でも感じているので、最も安く買える方法で皆さんは買ってください。
今すぐに見積を取らなくても良いと思っている方もいると思いますが、蓄電池の相場価格を知るため、そして将来購入する際の比較見積としても使えるので、オススメしています。
※今なら見積依頼と商談で5,000円プレゼント実施中
全国の各自治体の蓄電池補助金も「全国(各都道府県)の蓄電池補助金」の記事を覗いてみてください。
わたしがおすすめする蓄電池
わたしがおすすめする蓄電池は、「Qセルズ製のQ.READY」です。
蓄電池自体は、ニチコン製の蓄電池になります。
おすすめする理由は、下記5点あります。
✅わたしがおすすめする理由
・全負荷対応のハイブリッド蓄電池で、停電対策はバッチリ
・コストもそこまで高すぎない
・安全性が高く、寿命も長い
・電気自動車との組み合わせができる
・蓄電池自体がコンパクト
わたしも太陽電池メーカーの営業でメインに販売している蓄電池ですが、お客様の満足度も高い蓄電池になっています。
今後は、電気自動車の普及も急速に進んでいくことが予想されており、電気自動車との相性も良いので、購入するなら「Qセルズ製Q.READY」がオススメです。
これまでもニチコン製トライブリッド蓄電池は販売されておりましたが、値段が高いのが難点でした。
2024年2月にモデルチェンジした新しい蓄電池(Q.READY)が発売され、スペックも高くコストも抑えられたスマートな蓄電池になっています。
まとめ-タイプ別のおすすめ蓄電池
今回は、家庭用蓄電池のおすすめをタイプごとにお伝えしました。
改めて、タイプごとのおすすめ蓄電池を一覧に纏めてみます。
✅タイプごとのおすすめ蓄電池
・蓄電池メーカーでおすすめな蓄電池⇒ニチコン・オムロン・ダイヤゼブラ電機
・蓄電池の品質でおすすめな蓄電池⇒エリーパワー
・蓄電池の容量でおすすめな蓄電池⇒テスラ
・塩害エリアにおすすめな蓄電池⇒オムロン
・寒冷エリアにおすすめな蓄電池⇒京セラ
・屋内設置におすすめな蓄電池⇒LOOOP
・コスパでおすすめな蓄電池⇒ファーウェイ
・わたしがおすすめする蓄電池⇒Qセルズ
同じような蓄電池でも性能や特徴が少しずつ異なりますので、今回ご紹介した各タイプごとのおすすめ蓄電池を参考にしてみてください。
家庭用蓄電池は、今後ますます普及していくことが予想されています。
理由は、脱炭素の向けて再生可能エネルギーは必須で再生可能エネルギーの弱点(天候に左右されるなど)を克服するために蓄電池は重要な役割を果たすからです。
蓄電池はコストが少し高いので、購入する場合は下記の3ステップを必ず実行して購入するようにしましょう。
✅確実に安く蓄電池を買う方法
①スポンジ公認の販売業者に見積をする(下サイトで無料見積可能)
②購入する時期に使える補助金がないか確認してもらう
③補助金の代行申請を行ってもらうことを確認して契約する
ベストな蓄電池を見つけて、適正コストで購入して快適な生活を手に入れましょう。
※今なら見積依頼と商談で5,000円プレゼント実施中
コメント