【重要事項】太陽光発電の近隣トラブル事例5選と解決策

太陽光発電

※2024年4月16日更新

お客さん
お客さん

家庭用の太陽光発電を設置して近隣トラブルになったら嫌なのですが、何に注意すれば良いのでしょうか。事前に確認すべきことがあれば教えていただきたいです。

✅本記事の内容

・太陽光発電の近隣トラブル5選

・近隣トラブルを起こさないための確認事項

✅本記事の信頼性

スポンジ
スポンジ

✔太陽光発電メーカーに10年以上勤務(現役)

✔家庭用太陽光発電を月販200棟(2年以上継続中)

✔某大手ビルダーの営業担当(複数ビルダー担当)

太陽光発電を設置した後に近隣トラブルになったら、近所付き合いも悪くなるし居心地が悪くなってしまいますよね。

この記事を読んでもらえれば、家庭用太陽光発電のよくある5つの近隣トラブルの内容とトラブルを起こさないためにの確認事項が理解できるようになります。

導入費用が気になる方はこちら!

太陽光発電の近隣トラブル5選

5points-of-neighborhood-troubles-of-solar-power-generation

それでは、家庭用太陽光発電の近隣トラブル5選を見ていきましょう。

✅近隣トラブル5選

①反射光

②熱

③落雪

④音

⑤電磁波

スポンジ
スポンジ

「反射光」のトラブルは5つの中でも多いクレームになっています。

トラブル①反射光

1つ目が、反射光によるトラブルです。

太陽光発電の設置方位と近隣の家との位置関係を確認しておかないと、反射光のトラブルになります。

特に、北面の屋根に太陽電池を設置する場合は要注意です。

スポンジ
スポンジ

太陽光の反射は、太陽電池への入射角度によって変わってきます。

一般的に、太陽電池は真南の屋根に設置することが発電量UPの観点でも推奨しております。

下図のように南面への設置であれば反射光は上空へ反射します。

しかし、北面屋根への設置であれば入射角度によっては反射光が隣の建物に反射してしまいます。

上図のように、反射光が隣の家や窓に差し掛かってしまうとクレームになる確率がかなり高いです。

直接、太陽が差し込んだかのように眩しくなってしまうからです。

トラブル②熱

2つ目が、熱によるトラブルです。

太陽光発電の設置場所と近隣の家の位置関係が近いと、熱のトラブルになる可能性があります。

特に、夏場に反射光が当たり続けると光が当たる部分(部屋)に熱がたまってしまいます。

住宅密集地にお住まいの方が太陽光発電を設置する時は、注意が必要です。

スポンジ
スポンジ

東面や西面に設置していたとしても、隣の家との距離が近い場合や隣の家が3F建てで自宅が2F建ての場合などは反射光や反射熱の影響が出ます。

隣の家が3F建てで、2F建ての家の東もしくは西の屋根面に太陽電池を設置した場合に反射光トラブルが頻発しているため、注意が必要です。

トラブル③落雪

3つ目が、落雪によるトラブルです。

近隣の家との距離が近い場合に、落雪のトラブルになる可能性があります。

太陽電池が設置していなくても、近隣との建物の距離が近ければ落雪は発生する可能性がありますが、太陽電池が設置しているからと理由をつけてトラブルに発展する可能性があります。

太陽電池の止め金具に「雪止め金具」がありますが、屋根の上に雪がたまってしまうので太陽光発電の発電の観点ではオススメできません。

スポンジ
スポンジ

どうしても落雪が気になる方は、雪止め金具をつけてもらうように販売店に相談をしましょう。

トラブル④音

4つ目が、音によるトラブルです。

パワーコンディショナの設置場所が近隣の家と近い場合に、音のトラブルになる可能性があります。

パワーコンディショナは、太陽光発電が発電をし始めると最初にカチッという音がなり運転がスタートし、その後はモスキート音が続く形です。

モスキート音は、17,000ヘルツ前後の高周波数の音で人によっては頭痛やめまいを起こす方がいます。

また、若者や小さい子供が感じやすい音です。

パワーコンディショナの音量は、室外機の音と似ています。

トラブル⑤電磁波

5つ目が、電磁波によるトラブルです。

パワーコンディショナの設置場所が近隣の家と近い場合に、電磁波のトラブルになる可能性があります。

音と同様に、太陽光発電が発電をし始めるとパワーコンディショナは電磁波を発生します。

パワーコンディショナの近くに電気機器を置いておくと、ノイズを拾って機器不具合の原因になってしまいます。

近隣トラブルを起こさないために必要な確認事項

how-to-avoid-neighborhood-troubles-of-solar-power-generation

それでは、これまで見てきた近隣トラブルを起こさないために確認すべきことを見ていきましょう。

✅近隣トラブルを起こさないためにやるべきこと

・太陽電池の設置場所がどの方位なのか確認

・太陽電池を設置する屋根面と近隣建物の距離を確認

・パワーコンディショナの設置場所と近隣建物や機器の距離を確認

・近隣の方に太陽光発電を設置することを事前案内

北面への太陽電池設置は、発電量が低く近隣トラブルになることも多いため基本的にはオススメしません。

また、北面以外の屋根面への太陽電池設置であっても近隣との距離感を見て、太陽光発電の設置業者に設置しても問題がないか確認した上で設置するかを決めましょう。

スポンジ
スポンジ

音や電磁波は人それぞれの感覚による要素が多いので、できるだけ距離を取った位置に設置をすることが望ましいです。

また、近隣だけではなくパワーコンディショナの設置場所は寝室や寝室の近くは避けましょう。

自分自身の睡眠の妨げになる可能性があるためです。

一番安心できるのは、近隣の方に太陽光発電を設置することを案内しておくことになります。

まとめ-太陽光発電のトラブル

summary-of-neighborhood-troubles-of-solar-power-generation

今回は、太陽光発電の近隣トラブルについてお伝えしました。

改めて、どのようなトラブルが考えられるのか見ておきましょう。

✅近隣トラブル5選

①反射光

②熱

③落雪

④音

⑤電磁波

スポンジ
スポンジ

太陽光発電の近隣トラブルの多くは、事前にどのようなトラブルが発生するのか、何に注意が必要なのか理解せずに太陽光発電を設置して発生しています。

ちなみに、最も多い太陽光発電の近隣トラブルで、反射光トラブルになります。

太陽電池やパワーコンディショナは、一度設置してしまった場合にやり直しがしにくい商品です。

仮に、多くの太陽電池が屋根に乗せられる場合であっても近隣のことを考えて太陽光発電を設置することをオススメします。

近隣トラブルを避けて太陽光発電を設置したいけど、相談できるところに困っているという方は、スポンジ推奨の下記サイトで相談から始めてみてください。

※今なら見積依頼と商談で5,000円プレゼント実施中

事前にトラブル事項を回避して、快適な太陽光発電ライフを手に入れましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました